直播– category –
-
Vol.20 直播圃場に可変施肥を行いました。
今年の直播圃場で、ドローンと衛星データを活用した可変施肥に挑戦しました。 なぜ可変施肥なのか 直播栽培では、圃場の場所ごとに発芽・初期生育のバラつきが出やすく、その後の追肥タイミングや量が収量に大きく影響します。従来は一律量での施肥が一般... -
Vol.17 直播圃場でロイヤント散布を行いました
直播栽培における雑草管理の難しさ ドローンによる直播(じかまき)は省力化に優れる一方で、雑草発生リスクが高く、除草剤の選定・散布が成否を分ける要素になります。 とくに中干し後のヒエなどの雑草に対してはロイヤント乳剤や他の除草剤との混用を推... -
Vol.16 直播圃場で溝切り&追肥をしました
直播圃場にて「溝切り」と「追肥」作業を行いました。 直播で溝切りすると、ロスしない? 「直播で溝切りすると、その部分がロスやん」という声をいただくことがあります。確かに直播にすることでは移植にはなかった溝切りと収穫時にロスが発生することに... -
Vol.10 ユートリシャ+微生物資材で生育をプラスさせます
株式会社ユキイプラスでは、直播圃場にて「ユートリシャN」を中心とした葉面肥料散布を実施しました。 目的は“窒素吸収の最適化”と“生育ブースト” 今回の散布は、すでに一発肥料を施用済みの圃場に対し、「効果をより安定・持続させる補助的な施肥」として... -
Vol.9 生育が悪かった直播圃場からの学び
今年の春、私たちユキイプラスが管理・支援していた圃場の中に生育の立ち上がりが悪かった田んぼがありました。 見た目は一見キレイに播種された圃場。しかし、いざ発芽期を迎えても「芽が出てこない」。場所によっては何も生えていないエリアが広がってい... -
Vol.8 直播圃場で分けつを開始しました
今年の直播圃場、順調に分けつがスタートしています!播種からしばらく…ようやく「苗らしい姿」になってきて、正直ホッとしています。 直播栽培では、「田んぼ全体が苗箱」になります。直播は苗を植えないぶん、発芽・初期生育が安定するかどうかが本当に... -
Vol.7 直播圃場で除草剤散布をしました
~見えにくい雑草~ 初期除草は、カウンシル 直播圃場で、初期除草剤として「カウンシルコンプリート」を使いました。 機体はDJIのT10。最新機種も良いですが、1キロ粒剤で圃場間の移動も多いのであればT10の方が良いんじゃないかと思います。 直播はとに... -
Vol.6 直播圃場に水を入れました
~勘とデータのあいだで、水管理を考える~ 現在、滋賀県東近江の圃場で実施しているドローン直播(ちょくは)の取り組み。綺麗に発芽が揃ってきて少しホッとしています。 その一環として本日、直播した田んぼに水を入れました。 実はこの「水を入れるタイ... -
Vol.4 ドローン直播圃場で種籾が発芽しました
順調に発芽中です! 滋賀県東近江市で進めているドローン直播ですが、無事に発芽が始まりました! 現在の苗は発芽して間もないこともあり、まだ“寝ている”ような状態です。これは直播ならではの初期生育の様子ですが、水を抜いて地温を確保したことで、少... -
Vol.1 ドローンによる直播を行いました。
このたび、株式会社ユキイプラスは滋賀県東近江市の圃場において、農業ドローンを活用した水稲の直播(じかまき)実証試験を実施いたしました。 直播とは、従来の「苗を植える」田植えとは異なり、種子をそのまま田んぼにまく方法で、作業工程を大幅に簡略...
1